運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-26 第118回国会 参議院 内閣委員会 第2号

山口哲夫君 ここに「昭和大礼要録」というのがあるんですが、これは大礼記録編さん委員会ということで、内閣書記官長鳩山一郎さん初め内閣統計局長法制局長官等によってつくられたものでありますが、それを見てみますと、「即位礼の淵源は天照大神皇孫天津彦彦火瓊瓊杵尊を天つ高御座に即かしめられ、天璽の神器を授け給ひて瑞穂国統治神勅を賜ひたるに由来す。」と、こういうふうに書いているわけですね。

山口哲夫

1981-04-09 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

丸谷金保君 私、総理府統計局にしつこく聞くのは、労働省側に聞くと、統計総理府のものを援用していますということなのでどうしても聞かざるを得ないんですが、労働大臣、どうなんですか、    〔理事高杉廸忠君退席委員長着席労働省として別途にそれぞれの政策立案のために、あるいは失業者の数、内閣統計局では百五十万とか百二十七万とかと言いますね。これ以外の調査を別にやっているんですか、どうなんです。

丸谷金保

1981-04-01 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

たとえば現行法によりましても生命表につきましては「昭和十一年内閣統計局の発表した第五回生命表男子死亡率から」云々と、こういうようなことになっておりまして、現在非常に高齢化社会といいますか、寿命が刻々と変わってくるというようなことで、計算の基礎というものをなるべく現行に近づけて、そうした変動いたします社会経済事情の推移に即応した修正ができるようにしておくことが、加入者サービスの向上が図れることではないか

小山森也

1981-02-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

内閣統計局の調査を昔見たのですけれども所得別階層別に酒の消費動向というのを見ますと、低所得層ほど酒を買うところのお金が多いのですよ。つまり酒税の負担をよけいしているのです。なぜかというと高所得者は社会的に地位も高いし会社へ行っても部長とか課長とかになっていますからね、やはり贈答品を受けるわね。接待酒が飲める。大臣、そうでしょう。会社のツケで飲めるとかというのが多いのだよ。

平林剛

1979-02-20 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

こういうものを正確に把握するために、別に新たなものを設けろということだけを私は主張しているのじゃないのだが、少なくとも情報を迅速、的確に把握して対応策がとれるような情報センター、あるいは内閣統計局とかそれぞれの省に所属しているものの中での労働統計雇用対策に必要な統計をある程度網羅するように、政府部内で何らかの形でそういう協力体制をとるとか、いずれにしても情報統計というものに対してはもっと迅速、的確

安島友義

1978-06-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

このことはさておきまして、内閣統計局が四月のいろんな労働統計発表しているわけですけれども、これらの問題と経済政策、特に雇用問題が今後どういうふうに推移するであろうかということの関連において若干質問をしていきたいと思います。就業雇用構造問題について逐次質問をしていきたいと思っております。  

安島友義

1978-06-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

安島委員 一応、一般的な傾向としては、いまの説明でわかりますが、内閣統計局が四月の時点で出しているものの中で、最近パートの仕事が減ってきた。これまでの傾向と比べて具体的に減ってきたという発表をしているものですから、これまでの長い経過の中でとらえているということじゃなくて、その理由をお伺いしたがったのです。どこに、そういう現象があらわれてきているのかということを、もっと知りたかったのですがね。

安島友義

1975-04-16 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

内閣統計局、その方面から出ても、その対策をきちっとしている。もちろん電電公社交換手も出ているけれども、その対策も行っている。なぜ郵政省の方だけ取り上げないのですか。おかしいじゃないですか。前例がないから取り上げないというのはちょっとおかしいと思う。四国管内東海管内にも出ています。東北管内にも八戸の局に出ているようです。これは余り認識不足じゃありませんか。

島本虎三

1974-09-05 第73回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

内閣統計というのは、一体ことし使えるのはいつの統計なんですか。一昨年でしょう。前年度の統計、出てきませんね、ことしは。その前の年ですね。これは十年ぐらい前に予算委員会で論議したことがあるんです。そういう古い統計を根っこにしてやってくるから、超過負担がいつまでたっても消えないような、いま和田委員の指摘したような乖離の条件というものが出てしまうわけですよ。

加瀬完

1972-10-31 第70回国会 参議院 本会議 第3号

内閣統計局の平均農家収入は、農内収入三〇%、農外収入七〇%、百姓をしては、米をつくっては飯は食っていけないことをあらわしております。米価を幾らにするかの前に、農業で安心して生活できる、そういう政治を農民は望んでおります。しかし、改造論にはいまだ食糧対策は立っておりません。農村をどうしてくれるのか、農民をどうしてくれるかの具体策はありません。

加瀬完

1972-10-31 第70回国会 衆議院 本会議 第4号

そして大正十五年、大学を卒業いたしました後、内閣統計局に勤務され、統計官として経済問題に取り組んで大いに研さんを積み、将来における飛躍の素地をつちかわれました。その後、外交畑に転じた君は、北京総領事として戦中戦後の困難に遭遇されましたが、特に終戦時には、邦人の引き揚げに最後まで全力を傾注いたし、なみなみならぬ御労苦をなめられたとのことであります。

鹿野彦吉

1972-10-12 第69回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

こういうことになっておるわけですから、それでやれば、臨時日雇い賃金をとることはおかしいじゃないか、農林省でこれを変更できないというのであれば、これは内閣統計局あたりの所管ということであれば、そっちに指摘して直させなければならぬが、どうかと言ったら、農林省だけでできますということになっておるでしょう。ここでどうせいというわけじゃないのです。そういう大事な点を聞いておるか。

芳賀貢

1972-03-14 第68回国会 参議院 逓信委員会 第3号

したがいまして、私どもはこの第三次構想の第五年度を初年度とする第四次構想において、五カ年後の状態はどうかという点についてもかなり慎重な態度をとっているわけでありまして、おそらく明年度から発足して第五年目の最後の段階において、内閣統計局その他の資料を勘案しながら、いわゆる世帯数、われわれが目標とし得る世帯数は三千三百万世帯であろうと考えており、そのころにおける趨勢が今日以下にならない場合には、そのころになれば

前田義徳

1971-12-22 第67回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

その意見がまとまりまして、昨年秋に数項目にわたる改善要望ということを、ここにおいでの内閣統計局のほうにお出しをしたわけでございます。この内容としては、いろいろのことがいってございますが、大体私どものほうの専門家の間でいろいろ議論をしていただいたものの重要な点はみな今回の改定で取り入れていただいたと思っております。

宮崎仁

1971-03-23 第65回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

長期的な、比較的長期の計画を立てますためにも、これは農林省の中にこれの対策本部というものを設けまして、いままで各局それぞれ機動的に協力はいたしておりますけれども、今度は次官を長にいたしました対策本部を設けまして、関係のいたしている局をその下に配置いたしまして、それから、また農林省統計事務所は、鈴木さんよく御存じのように、この農林省統計というのは、国際的に言っても非常に権威のあるものであると、内閣統計

倉石忠雄